2021年1月9日(土) 18時56分~20時54分に放送される「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 2時間SP」では毎回大人顔負けのスーパーキッズ「大塚蓮(おおつかれん)」君が登場し、天才ぶりを発揮してくれます(^^♪
前回は7月に「人体博士ちゃん」としての登場でしたが今回は「生物の進化博士ちゃん」として登場するようです!この数が月でさらに進化しているという事なのでしょうか?これは楽しみですね(^^♪
ここでは、人体博士ちゃんでもあり、生物の進化博士ちゃんでもある大塚蓮(おおつかれん)君の
- プロフィール・両親や小学校は?
- どんな教育を受けているの?
について気になったので調べてみました!
それでは一緒に確認していきましょう(^^♪
生物の進化博士ちゃん【大塚蓮(おおつかれん)】wiki風プロフ・小学校・両親は?
画像:https://www.tv-asahi.co.jp/
- 名前:大塚蓮(おおつかれん)
- 年齢:11歳
- 出身地:静岡県
- 小学校:三島市立北小学校
普通の小学校に通っているようですね(^^♪彼は、小学校6年生なのに、大人も知らないような専門的な知識を持っていてます。人体や骨格など生物について興味を持ったのは自由研究がきっかけでした。この研究と言うのが、フライドチキンを組み立てて骨格の標本を作るというものでした(^^♪やってみようと思ったのが凄すぎる!こうなってくると気になるのがご両親のこと!しかしご両親については全く情報が得られませんでした。つかみしだい追記したいと思います(^^♪
どんな教育をうけているのか?
次に気になるのがどんな教育を受けているのか?と言う所!
「探究学舎」と言う塾に通い学びを深めている、STEM教育と言う教育方法も幼いころから受けているという情報があることがわかりました!詳しく見ていきましょう!
探究学舎って?
「子供が輝く魔法の教室」がコンセプトで子供たちに驚きと感動の種をまき、可能性を引き出していくプロジェクトのようです。現在4つのプログラムが用意されていてその中から1つ選び学んでいくようです!簡単ですが紹介していきますね(^^♪
- オンライン通塾授業では毎週参加するプログラムでアウトプットの体験もでき、探究コミュニティで交流して仲間とのつながりの中で学ぶことができるプログラムのようです
- 探究スペシャル授業では教室で好きなテーマを学ぶことができ、1つのテーマを2日間で一気に学ぶことで急激な探究心に火をつけることができるプログラムのようです
- オンライン探究授業ではオンラインで好きなテーマを学ぶことができ、、1か月ほどの回数・期間限定により探究を深めるクエストで学んでいくプログラムの様です
- コラボ探究授業では本物に触れて最先端の知恵や技術を学ぶことができ、「いつか私も!!」と言う夢を育てることができるプログラムの様です
どのプログラムも気になる内容ですよね!私も混ざって学びたくなってしまいました!
探究学舎HP:http://tanqgakusha.jp/join/
STEM(ステム)教育とは?
まだまだ日本では聞きなれない言葉ですが、アメリカでオバマ前大統領が2009年にこのSTEM教育に力を入れると発表してから一般的にも知られた教育方法になってきています。それではどのような教育でどのようなことを期待しているのか?について紹介します(^^♪
この教育の柱は以下の4つです
- Science(科学)
- Technology(技術)
- Engineering(工学)
- Mathematics(数学)
これらの分野を統合的に学ぶことで、将来の科学技術の発展ができる人材を育てる教育になっています。大塚蓮(おおつかれん)くんはまだ小学生なので、机上の勉強と言うよりは、ロボットや実験などに触れて行きながら自ら学ぼうとする力を養っているのではないか?と思われます(^^♪どちらの教育もとっても成果出ていますよね!素晴らしいです!!
将来の夢は何??
大塚蓮(おおつかれん)君の夢は人の為に役に立ちたい!と言うのが基本になっていて「体の不自由な方の為に、義足や義手を作りたい」や「医者になった後、宇宙飛行士になりたい」と話しているようです!まだまだ無限の可能性があるし、学びを深めていくことでどんどん夢も変わっていくのでしょうね(^^♪これからが本当に楽しみです!
まとめ
いかがだったでしょうか?もうすでに凄い経歴の持ち主ですよね!幼いころから最先端の教育に注目しているご両親の未来を見る力は凄いですよね!私も見習いたいところです!今後も大塚蓮(おおつかれん)君から目が離せませんね!!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント