LINEが通話機能を大幅にアップデートしてくれました!
注目すべきはyoutubeを一緒に観れること!
操作も簡単で使い慣れているツールであればハードルも下がって
利用しやすくなりますよね!
これからの忘年会シーズンに向けて利用できるのではないか?
と思ったので実際に練習してみました!
いくつか注意する必要があるな。と感じましたので、注意点を交えながら
使用方法から便利な機能まで調べてみました!
YouTubeを一緒に視聴する方法
- グループラインを作る(ホームから上部の人マークを押す)
- 通話のマークを押して(ビデオでも電話でもOK)
- 相手が通話してくれるのを待つ
- 右端のYouTubeマークみたいなのを押す
- 見たい動画を検索して再生する
注意点と補足
・音量は通話とは別の音量調整が必要でした
メディアの音量を調整してみてください
・縦や横にして画面の表示の割合が変更になったりもします
軽く画面をタップすると「↔」のアイコンで表示されます。
タップすると縦横が切り替わるので表示を変更することができます。
嬉しい機能
バーチャル背景や肌をきれいに見せてくれる
エフェクターや顔に装飾を施す顔エフェクトも
通話前に選ぶことができて簡単に選ぶことができました。
注意点と補足
・通話の前に選ぶバーチャル背景は自分の写真フォルダ内のものになります
事前に背景に使用したい写真を用意しておいてください
・顔エフェクトを利用するとバーチャル背景が消えてしまいます
部屋が映りこむので、顔エフェクトを使用する際は通話前に試すことが
できるので色々触っておくことをお勧めします
・顔エフェクトの中には様々なバーチャル背景を選ぶこともできます
バーチャルの写真がない場合は最初に選択しなくても大丈夫です
こちらも通話前に色々試してみてください
終了するには
YouTubeの終了
画面に軽くタップするとYouTubeの画面に×が表示されます
タップすると終了のメッセージが表示されますのでOKとしてください
通話の終了
画面に軽くタップすると「×」が表示されます。タップすると通話が終了します
一人で練習する方法
グループ作成するときに誰も招待しないまま「次へ」を押して登録します
グループ名はなんでもいいので入れてください「テスト」でもいいです
作成できたら上記の方法で試してみてください
YouTubeの使用まで一人で試すことができますよ
まとめ
いかがだったでしょうか?
使い慣れているLINEであればアカウントを作成する手間もありませんし
表示されるアイコンも見慣れているので安心して取り組めると思います
何よりエフェクト機能やバーチャル背景が簡単に取り入れることができるのは
とてもいいですよね!
オンライン飲み会でみんなでライブや懐かしの映像などを
YouTubeで視聴できれば盛り上がるのではないでしょうか?
私も友達と試してみたいと思います!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント