デカ盛りの値段って?新潟おばけ・熊本高専ダゴ・静岡チョモランマ丼

食べ物
スポンサーリンク

2020年10月13日(火) 19時00分~20時57分に放送される「教えてもらう前と後」で紹介されるデカ盛りマニアが選ぶ一押しのお店が紹介されます!番組内で取り上げられる「おばけパフェ・おばけカレー」「高専ダゴ」「チョモランマ丼」について調べてみました!気になるのは「いくらなの?」って所(笑)デカ盛りの料金についてもチェックします!

新潟「モカ」おばけパフェ・おばけカレー

新潟長岡市にある「モカ」こちらのデカ盛りが「おばけパフェ」「おばけカレー」です

こちらがおばけパフェ。

おばけパフェには「レベル」というものがあり、メニューにある1980円のものはレベル2。アイスだけで5リットル使用しているとのこと。

写真のものがどのレベルなのかわからなかったのですが、お安い感じがしますね。

レベル1は「ミニ」と表記されているようですがお値段は1,780円(ドリンクを注文することが条件に入っている模様)

レベル2以降は0.5レベルずつレベルが設定され、値段とボリュームが増えていき、レベル5以上は10人以下で食べきると賞金がでるそう。レベルは8まである様ですが更新されて行ってる模様です。ちなみに通常サイズも「フルーツパフェ(680円)」として提供されています。

こちらが「おばけカレー」

通常メニューに追加料金でサイズがアップするようです。中盛1.5人前 +60円 大盛り2人前 +110円 どでか盛り6人前 +990円となっているようです。

※メニューについて、注文前に店主さんに内容をしっかり確認して注文されることをおすすめします

【本格欧風カレーショップ モカ】
住所:新潟県長岡市東坂之上町1−4−6
定休日:火曜不定休
営業時間:11時45分〜24時
電話番号:0258−35−3096
最寄り駅:長岡駅(316m)

参考:https://tabelog.com/

熊本県「高専ダゴ 荒尾本店」高専ダゴスペシャル

熊本県荒尾市にある「高専ダゴ 荒尾本店」こちらのデカ盛りが「高専ダゴスペシャル」と言う名前のお好み焼き

店名にもなっている「ダゴ」とはこちらの地方では 小麦粉で練って作った料理を「ダゴ」と呼んでいる所から来ています。また「高専」とは近くにある有明高専の生徒がよくこのお店に通っており、たくさんの学生がテーブルにつくため、お好み焼きのビッグサイズを店主が考案。いつの間にかお好み焼きを「高専ダゴ」と呼ぶようになったのだそうです。

それではこちらが「高専ダコスペシャル」です

スポンサーリンク

お値段はダゴスペシャル1,680円(肉・イカ・卵・そば入り・3人前) 通常の約7倍の小麦粉に 豚バラ・イカゲソを通常の3倍 ・蒸し麺・大盛りキャベツ・玉子3個を入れた大阪風のモダン焼きで大きさは縦30㎝×横50㎝となり、およそ3キロ!写真で見るより実物の方が凄そうですね!食べ残しても持ち帰りをさせてもらえます!

たれには甘口・辛口が用意されおり、選ぶことができます。お店で先代の内田のおばあちゃんと呼ばれる方が、研究に研究を重ねて作ったオリジナルのたれです。ダゴスペシャルには半分ずつかけることも可能の様です!

※メニューについて、注文前に店主さんに内容をしっかり確認して注文されることをおすすめします

【高専ダゴ 荒尾本店】
住所:熊本県荒尾市下井手495
定休日:木曜日
営業時間:11時〜19時 平日のみ学割あり
電話番号:0968-66-1911
最寄り駅:産交バス 助丸入口下車徒歩5分
西鉄バス 萩の尾古墳前下車徒歩7分

荒尾駅から3,306m

参考:https://tabelog.com/

新潟「沼津港 漁師めし食堂」チョモランマ丼

新潟県沼津市にある「沼津港 漁師めし食堂」こちらのデカ盛りが「チョモランマ丼」と言う名前の海鮮丼

チョモランマ丼はこちら

有名なお店の様で、何人ものフードファイターが来店されているようです!お値段は「漁師のチョモランマ丼 2848g・あら汁付き」2848円です!30分以内に完食したら無料になる条件がついて来ます!黄身醤油をかけていただくようです。あら汁も魚介の旨味がしっかり感じられてとても美味しいとのこと!

通常メニューでも「漁師の冨士盛丼」1,980円や「漁師の冨士盛贅沢丼」3000円など色々な大盛メニューがあり、お味噌汁はどのメニューも+300円であら汁に変更でき、チョモランマ丼は無理でも同じ感じを味わうこともできます。

※メニューについて、注文前に店主さんに内容をしっかり確認して注文されることをおすすめします

【沼津港 漁師めし食堂】
住所:静岡県沼津市千本港町80
定休日:★年中無休

営業時間:[月~金]10:00~16:00
[土・日・祝]10:00~17:00
電話番号:050-5570-8156
交通手段:JR沼津駅より沼津港へタクシーまたはバスで約10分

東名高速道路 沼津ICから約25分。
①沼津インターから県道83号を南下
②国道246号に合流しさらに南下
③国道1号線(静岡方面)
④「共栄町」交差点を左折(南下)
⑤国道414号線に合流しさらに南下
⑥「玉江町」交差点を右折(西へ)
⑦港大橋を渡り
⑧「千本港町」交差点を左折(南下)

沼津駅から2,111m

参考:https://tabelog.com/

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか?

どのお店も特徴があって調べていて面白かったです。デカ盛りにチャレンジしている方やデカ盛り自体を私は見たことがないので、店内にチャレンジされておられたらめっちゃラッキーってなると思います。どんどんなくなっていく様をこの目で一度でいいから見てみたい!とこの手の番組をみると思うんですよねぇ(笑)

なお、食べ残しのペナルティーなどがあるかもしれませんので、注文前にどれぐらいのサイズなのか、何人ぐらいで食べきれるのか、持ち帰りができるのかなど確認してから注文してくださいね!

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!

小野澤雅丈:さんま仙人と対話?目黒さんまセンター?塩焼きの神がいる店「銀座矢部」

抹茶きな子(村上かなこ)抹茶マニア一押しスイーツ!【マツコの知らない世界】

折爪岳「仙人の食卓」謎の店主?天然素材を使ったメニューとは?

朱徳平【兆徳】テイクアウトはできる?人気メニュー以外はどうなの?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました